学校からのお知らせ

 千屋小学校では、卒業生が伝統として自分の似顔絵を彫刻刀で彫って、卒業記念として学校へ残しており、作品は新しいものから玄関に飾っています。この取組は、現校舎が建てられた平成5年度の旧千屋小学校の卒業生から始まり、新しく実小学校と統合した平成16年からもこの取組を引き継いで、令和6年度まで続いています。千屋小学校が閉校するにあたり、卒業生の皆さんに作品を返却します。返却を希望される卒業生の方は、小学校へお越しください。作品をお渡しできるのは、平日の8時から16時30分までの学校が開いている時間帯です。取りに来ていただく方は、平成5年度から令和6年度の卒業生、卒業生のご家族、卒業生代表者等(この場合はその年度の同窓生全員の作品を責任をもって返却していただきます)です。千屋小学校は令和8年3月31日(火)の16時30分に施錠されますのでそれまでにお願いします。なお、残された作品は、基本的に校舎内に置いたままとなりますので承知おきください。

  

修学旅行の二日目は、東寺、金閣寺、東映太秦映画村へ行きました。新見とゆかりのある東寺では、五重塔の中や普段は入れない客殿の見学、金色に輝く金閣寺、様々なアトラクションや買い物ができた映画村と、たくさんの思い出を作ることができました。     ☆東寺       ☆金閣寺         ☆映画村
6年生4名が新見市北部連合小学校の修学旅行に行ってきました。一日目は、海遊館、東大寺の見学、お土産の買い物、そして京都のホテルに宿泊しました。初めて見る本物に一喜一憂していました。他の学校の友達ともしっかり交流をすることができました。     ☆海遊館           ☆奈良公園・東大寺               ☆ホテル・夜の散策
授業の様子
10/01
5・6年生がプログラミング学習としてドローンを使っての学習をしました。外部講師として教育委員会の先生と山佐の方に来ていただき、いろいろと教えていただきました。ドローンの使い方やきまり、生活での活用場面などをみんなで考えました。次に山佐の方が持参されたドローンを操作しました。子ども達はコントローラーを上手に使って飛ばすことができました。後半は2つのグループに分かれて自分たちが動かしたい動きを考え、その動きができるようにプログラミングをしていきました。自分たちが考えたとおりに動いた時には、とても嬉しそうでした。この学習はあと2回行う予定です。
参観日 9月25日(木)は参観日でした。授業では人権をテーマに、2年生は道徳、3・4年、5・6年は学活の授業を行いました。活発に意見を発表する姿を保護者のみなさんに観ていただきました。             人権教育講演会 授業参観後、人権教育講演会を行いました。この講演会はPTA教育講演会、千屋公民館人権学習講座、未来へつなぐ千屋の里文化講演会として実施しました。講師の先生は、岡山学校生活協同組合の吉田真悟先生です。「じんけんアップデート2025」と題して、人権についての基本的なことを説明していただいたり、グループで協議したりしながら楽しく学習することができました。また、子ども、保護者、地域の方々との交流も図ることができ、大変有意義な時間となりました。
今日の出来事
09/25
クラブ活動でかき氷作りに挑戦しました。クラブ活動は3年生以上で行っていますが、2年生も飛び入り参加しました。みんなで楽しく活動することができました。
Loading...
広告
008089
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る