「今日の出来事」の記事一覧

10月22日(水)に新見市防災公園陸上競技場で、新見市学童陸上運動記録会が開催され、本校からも5・6年生5名が元気に参加し、自己記録更新を目指して競技しました。天気は曇り空で、肌寒い気温でしたが、子ども達は他の学校の友達に負けないようにがんばっていました。子ども達は日頃練習してきた成果を発揮し、少しでも速く、遠くへ走ったり、跳んだり、投げたりしていました。6年生にとっては最後の記録会でしたが、よい思い出ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地震から火災が発生するという想定で避難訓練を行いました。新見市消防本部から2名の方に来ていただき、いろいろとご指導いただきました。地震時の避難の仕方、火災発生時の避難の仕方を改めて確認しました。後半は火災発生時に出る煙からどのように避難すればよいのかを実際に体験する煙中体験を行いました。体験を通して、低い姿勢で、ハンカチで口を押える、壁に手を当てながら避難するなど大切なことをたくさん学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生が修学旅行に出かけていた10月3日(金)に、2年生から5年生は秋の遠足に行きました。行き先は倉敷市自然史博物館、大原美術館、美観地区です。路線バスで新見駅へ。伯備線で特急新型やくもに乗って倉敷駅へ行きました。みんなで楽しく、見学したり、遊んだりでき、たくさんの思い出ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行の二日目は、東寺、金閣寺、東映太秦映画村へ行きました。新見とゆかりのある東寺では、五重塔の中や普段は入れない客殿の見学、金色に輝く金閣寺、様々なアトラクションや買い物ができた映画村と、たくさんの思い出を作ることができました。

 

 

☆東寺

 

 

 

☆金閣寺

 

 

 

 

☆映画村

 

 

 

 

6年生4名が新見市北部連合小学校の修学旅行に行ってきました。一日目は、海遊館、東大寺の見学、お土産の買い物、そして京都のホテルに宿泊しました。初めて見る本物に一喜一憂していました。他の学校の友達ともしっかり交流をすることができました。

出発式

 

 

☆海遊館

 

 

 

 

 

☆奈良公園・東大寺

 

 

 

 

 

 

 

☆ホテル・夜の散策

 

 

 

クラブ活動でかき氷作りに挑戦しました。クラブ活動は3年生以上で行っていますが、2年生も飛び入り参加しました。みんなで楽しく活動することができました。

 

 

 

 

外部講師の先生をお招きし、陸上教室を行いました。講師の先生は、新見公立大学の渡部先生です。教室では、まず走るのに必要な様々な動きを一人や二人組になって行いました。次に走るフォームやスタンディングスタートの練習を行いました。この教室は3回計画されており、10月にある市陸上記録会に向けて残り2回行う予定です。

 

 

 

 

 

 

千屋小学校では定期的に、縦割り班や全校で遊ぶ機会を設けています。今回は3・4年生が「また開きじゃんけん」というゲームを紹介し、みんなで楽しみました。ペアや3人組になりじゃんけんをして負けた人が足を少しずつ開き、限界が来たり手をついたりしたら負けです。先生も入り、みんなで楽しく遊びました。

 

 

 

 

 

 

「千屋小学校最後の夏休み発表しようや!」を合言葉に、読書、学習、運動、生活(お手伝い)のテーマの中から子ども達が夏休みに取り組んだことを発表し合いました。発表では、模造紙や画用紙にまとめて発表する子ども、電子黒板に写して発表する子ども、実物(読んだ本)を見せながら発表する子どもなど、それぞれ工夫して発表することができました。発表を聞いた子ども達は、質問をしたり、感想を伝えたりすることもできました。最後に、企画委員会がそれぞれのがんばりを称え、賞状を渡しました。2学期も夏休み同様にいろいろなことにがんばってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千屋公民館主催の放課後こども教室で、千屋牛追い唄の教室がありました。千屋牛追い唄保存会の6名の方が来校され、3年生以上の子ども達に「千屋牛追い唄」を教えてくださいました。教室では、模範の歌声を聞かせてくださり、その後子ども達も尺八の音色に合わせて歌いました。後半は、みんなで千屋音頭を踊ったり、東北に伝わる「俵つみ唄」を聞いたりもしました。最後に、子ども達が保存会のみなさんに校歌「われら千屋の子」の披露をしました。千屋に伝わる唄に触れる機会があり、子ども達も千屋の良さを改めて感じたことと思います。

 

 

 

 

 

 

広告
008530
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る