「今日の出来事」の記事一覧

外部講師の先生をお招きし、陸上教室を行いました。講師の先生は、新見公立大学の渡部先生です。教室では、まず走るのに必要な様々な動きを一人や二人組になって行いました。次に走るフォームやスタンディングスタートの練習を行いました。この教室は3回計画されており、10月にある市陸上記録会に向けて残り2回行う予定です。

 

 

 

 

 

 

千屋小学校では定期的に、縦割り班や全校で遊ぶ機会を設けています。今回は3・4年生が「また開きじゃんけん」というゲームを紹介し、みんなで楽しみました。ペアや3人組になりじゃんけんをして負けた人が足を少しずつ開き、限界が来たり手をついたりしたら負けです。先生も入り、みんなで楽しく遊びました。

 

 

 

 

 

 

「千屋小学校最後の夏休み発表しようや!」を合言葉に、読書、学習、運動、生活(お手伝い)のテーマの中から子ども達が夏休みに取り組んだことを発表し合いました。発表では、模造紙や画用紙にまとめて発表する子ども、電子黒板に写して発表する子ども、実物(読んだ本)を見せながら発表する子どもなど、それぞれ工夫して発表することができました。発表を聞いた子ども達は、質問をしたり、感想を伝えたりすることもできました。最後に、企画委員会がそれぞれのがんばりを称え、賞状を渡しました。2学期も夏休み同様にいろいろなことにがんばってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千屋公民館主催の放課後こども教室で、千屋牛追い唄の教室がありました。千屋牛追い唄保存会の6名の方が来校され、3年生以上の子ども達に「千屋牛追い唄」を教えてくださいました。教室では、模範の歌声を聞かせてくださり、その後子ども達も尺八の音色に合わせて歌いました。後半は、みんなで千屋音頭を踊ったり、東北に伝わる「俵つみ唄」を聞いたりもしました。最後に、子ども達が保存会のみなさんに校歌「われら千屋の子」の披露をしました。千屋に伝わる唄に触れる機会があり、子ども達も千屋の良さを改めて感じたことと思います。

 

 

 

 

 

 

前任のALTの先生が7月に帰国され、今日から新しいALTの先生が着任されました。子ども達との対面式を行いました。校長先生からALTの先生の紹介があり、ALTの先生があいさつをされました。日本語がとても上手で、日本語でスピーチをされました。これからの外国語の授業が楽しみです。

 

 

 

 

 

長い夏休みが終わり、8月28日(木)から第2学期がスタートしました。全校児童9名全員が元気よく登校し、始業式を行いました。校長先生から2学期はたくさんの行事があり、大きく成長してほしいというお話がありました。子ども達のがんばりを期待しています。

 

 

 

 

一学期が7月18日(金)に終わりました。終業式では、まず代表の子ども達2名が輝いたこと(自分ががんばったこと)をみんなの前で発表しました。続いて校長先生が、子ども達の輝いていた様子を写真で振り返りました。終業式後には、企画委員会が読書の表彰を行い、2学期も読書に親しむように声掛けをしました。最後に生徒指導担当者が生活のくらしについて注意点等を話して、二学期に児童全員が元気に登校できるように話しました。

 

本校でALTとして勤務しているニコール先生が7月いっぱいで日本での勤務を終え帰国されます。本校最後の勤務日には子ども達とお別れの式をしました。子ども達が書いたメッセージを渡し、感謝の気持ちを伝えました。本校で過ごされた思い出を胸に、ますますご活躍されることを祈っています。ありがとうございました。

7月10日(木)は安全日です。新見市交通安全協会の千屋地区担当の3名の方が学校へ来られ、あいさつ運動をされました。子ども達は大きな声で朝のあいさつをしていました。

広告
009284
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る