学校ブログ

5・6年生がプログラミング学習としてドローンを使っての学習をしました。外部講師として教育委員会の先生と山佐の方に来ていただき、いろいろと教えていただきました。ドローンの使い方やきまり、生活での活用場面などをみんなで考えました。次に山佐の方が持参されたドローンを操作しました。子ども達はコントローラーを上手に使って飛ばすことができました。後半は2つのグループに分かれて自分たちが動かしたい動きを考え、その動きができるようにプログラミングをしていきました。自分たちが考えたとおりに動いた時には、とても嬉しそうでした。この学習はあと2回行う予定です。

 

 

 

 

 

 

 

参観日

9月25日(木)は参観日でした。授業では人権をテーマに、2年生は道徳、3・4年、5・6年は学活の授業を行いました。活発に意見を発表する姿を保護者のみなさんに観ていただきました。

 

 

 

 

 

 

人権教育講演会

授業参観後、人権教育講演会を行いました。この講演会はPTA教育講演会、千屋公民館人権学習講座、未来へつなぐ千屋の里文化講演会として実施しました。講師の先生は、岡山学校生活協同組合の吉田真悟先生です。「じんけんアップデート2025」と題して、人権についての基本的なことを説明していただいたり、グループで協議したりしながら楽しく学習することができました。また、子ども、保護者、地域の方々との交流も図ることができ、大変有意義な時間となりました。

 

 

 

 

 

 

クラブ活動でかき氷作りに挑戦しました。クラブ活動は3年生以上で行っていますが、2年生も飛び入り参加しました。みんなで楽しく活動することができました。

 

 

 

 

外部講師の先生をお招きし、陸上教室を行いました。講師の先生は、新見公立大学の渡部先生です。教室では、まず走るのに必要な様々な動きを一人や二人組になって行いました。次に走るフォームやスタンディングスタートの練習を行いました。この教室は3回計画されており、10月にある市陸上記録会に向けて残り2回行う予定です。

 

 

 

 

 

 

千屋小学校では定期的に、縦割り班や全校で遊ぶ機会を設けています。今回は3・4年生が「また開きじゃんけん」というゲームを紹介し、みんなで楽しみました。ペアや3人組になりじゃんけんをして負けた人が足を少しずつ開き、限界が来たり手をついたりしたら負けです。先生も入り、みんなで楽しく遊びました。

 

 

 

 

 

 

「千屋小学校最後の夏休み発表しようや!」を合言葉に、読書、学習、運動、生活(お手伝い)のテーマの中から子ども達が夏休みに取り組んだことを発表し合いました。発表では、模造紙や画用紙にまとめて発表する子ども、電子黒板に写して発表する子ども、実物(読んだ本)を見せながら発表する子どもなど、それぞれ工夫して発表することができました。発表を聞いた子ども達は、質問をしたり、感想を伝えたりすることもできました。最後に、企画委員会がそれぞれのがんばりを称え、賞状を渡しました。2学期も夏休み同様にいろいろなことにがんばってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

99日(火)にはヒマワリの種の収穫を行いました。5・6年生が畑に出かけ、鎌を使って種のついている花を一つ一つ丁寧に刈り取りました。花には種がびっしりとついており、大きいものでは直径20cmのものもありました。コンテナケース6箱分ほどの花が収穫できました。

  花を校舎に持ち帰り、焼き肉用の網を使って種をとっていきました。種の部分を網にこすりつけ、種を落としていくのですが、これがなかなか大変な作業です。みんな初めての経験でとても苦労していました。5・6年生、教職員が協力して何とか一日で作業を終えることができました。収穫した種は千屋野の里にお願いして乾燥し、ヒマワリオイルを作る会社に送ります。どのようなオイルができるか今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千屋公民館主催の放課後こども教室で、千屋牛追い唄の教室がありました。千屋牛追い唄保存会の6名の方が来校され、3年生以上の子ども達に「千屋牛追い唄」を教えてくださいました。教室では、模範の歌声を聞かせてくださり、その後子ども達も尺八の音色に合わせて歌いました。後半は、みんなで千屋音頭を踊ったり、東北に伝わる「俵つみ唄」を聞いたりもしました。最後に、子ども達が保存会のみなさんに校歌「われら千屋の子」の披露をしました。千屋に伝わる唄に触れる機会があり、子ども達も千屋の良さを改めて感じたことと思います。

 

 

 

 

 

 

前任のALTの先生が7月に帰国され、今日から新しいALTの先生が着任されました。子ども達との対面式を行いました。校長先生からALTの先生の紹介があり、ALTの先生があいさつをされました。日本語がとても上手で、日本語でスピーチをされました。これからの外国語の授業が楽しみです。

 

 

 

 

 

長い夏休みが終わり、8月28日(木)から第2学期がスタートしました。全校児童9名全員が元気よく登校し、始業式を行いました。校長先生から2学期はたくさんの行事があり、大きく成長してほしいというお話がありました。子ども達のがんばりを期待しています。

 

 

 

 

広告
007923
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る